エヌエヌ生命の「介護・障害保障型定期保険(災害保障タイプ)」は、一定期間の死亡保障に加え、要介護・身体障害状態になったときなど、予期せぬリスクに備える保険です。
エヌエヌ生命「介護・障害保障型定期保険」のポイント
保障内容
保障内容としては、死亡保障に加え、要介護や身体障害状態になった場合の「就業不能リスク」に対する保障が確保できるため、様々なリスクに備えたいと考えている経営者の方であれば検討する価値があるでしょう。
保険期間
備えたい期間に応じて、最短15年から1年刻みで保険期間が設定できるため、保険を備えたい期間が決まっている方にはメリットでしょう。
解約返戻金
経営者であれば急な資金ニーズが発生することが多々あると思いますが、急な資金ニーズには解約返戻金の活用が可能です。一時的に資金が必要あれば、契約者貸付も利用することも可能です。
商品概要
商品内容
それでは早速、エヌエヌ生命の「介護・障害保障型定期保険(災害保障タイプ)」について詳細を確認していきましょう。
障害・介護型 | 介護型 | |
---|---|---|
契約年齢 | 18歳〜39歳 | 40歳〜75歳 |
保険期間/保険料払込期間 | 55歳〜100歳満了(歳満了のみ) | |
保険金額 | 50万円〜7億円(単位:10万円) | |
保険料払込方法 | 年払、半年払い、月払 | |
保険料払込経路 | 口座振替扱、振込扱、団体扱、特別団体扱、集団扱 |
※ご契約時に、医師の診査は不要です。告知項目に該当しなければ、お申込みいただけます。
※上記お取扱いには、当社所定の制限があります。
保険商品の特徴としては、一定期間の要介護・身体障害状態*のときの保障や死亡保障を確保できる、満期保険金のない商品です。
なお、第一保険期間中は、災害により死亡したときは災害死亡保険金を、病気により死亡したときや要介護・身体障害状態*に該当した場合に給付金の支払い対象になります。
契約年齢により、契約の方(「介護型」または「障害・介護型」)が決まります。
*身体障害状態のときの保障は「障害・介護型」のみです。

第1保険期間:契約日からその日を含めて10年間となります。
第2保険期間:第1保険期間の満了の日の翌日からその日を含めて満了の日までとなります。
※1身体障害給付金および身体障害保険金は、「障害・介護型」の場合のみの支払いとなります。
※2死亡給付金・介護給付金・身体障害給付金の金額は、保険金額より少なく、払込保険料の合計額よりも少ない金額となります。
保険金・給付金の支払事由
保険金・給付金 | 支払事由 | 受取人 | |
---|---|---|---|
第1保険期間 | 第2保険期間 | ||
①災害死亡保険金 | ー | 第1保険期間中に以下のいずれかに該当したとき ・責任開始の時以後に発生した所定の不慮の事故による傷害を直接の原因として、その事故の日からその日を含めて180日以内に死亡したとき ・責任開始の時以後に発病した所定の感染症を直接の原因として死亡したとき |
死亡保険金 受取人 |
②死亡給付金 | ⑤死亡保険金 | 第1保険期間中または第2保険期間中に死亡したとき | |
③介護給付金 | ⑥介護保険金 | 第1保険期間中または第2保険期間中に、責任開始の時以後の傷害または疾病によって、介護保険法に基づく介護保険制度に基づく介護保険制度における所定の要介護3以上の状態に該当し、要介護認定において要介護3以上との認定(※1)を受け、その認定が効力を生じたとき | 被保険者(契約者と死亡保険金受取人が同一法人の場合は、契約者) |
④身体障害給付金(※2) | ⑦身体障害保険金(※2) | 第1保険期間中または第2保険期間中に、責任開始の時以後の傷害または疾病によって、身体障害者福祉法に基づき定められた身体障害者障害程度等級表に定める障害の級別の1級の障害に該当し(※3)、障害の級別が1級である身体障害者手帳の交付があったとき |
(※1)公的介護保険制度は40歳以上の方が対象となるため、39歳以下の方が要介護認定されることはありません。
(※2)契約の型が「障害・介護型」の場合のみ保障となります。
(※3)身体障害者障害程度等級表に定める2つ以上の障害に該当し、その2つ以上の障害(以降、「複数障害」と言います)が各々の障害の該当する級別以上の級別に認定され、その複数障害が1級の障害に該当した場合を含みます。
保険金・給付金は7種類ありますが、支払事由には注意が必要です。
②死亡給付金は、①災害死亡保険金が支払われる場合は除かれます。
⑥介護保険金は、第2保険期間中に、責任開始の時以後に初めて、支払事由に該当した場合に支払の対象になります。ただし、④身体障害給付金が支払われる場合を除きます。
⑦身体障害保険金は、第2保険期間中に、責任開始の時以後に初めて、支払事由に該当した場合に支払の対象になります。ただし、③身体障害保険金が支払われる場合を除きます。
その他にも、①~⑦は重複して支払われないといった条件が設定されているため、詳細はご契約のしおりや契約概要を確認することをおすすめします。
付加できる主な特約
名称 | 特徴 |
---|---|
リビングニーズ特約(※) | 被保険者が余命6ヶ月以内と判断されたとき、死亡保険金の全部または一部を特約保険金の受取人にお支払いします。 |
指定代理請求特約 | 被保険者が受取人となる保険金などについて、被保険者が保険金などをご請求できない特別な事情がある場合、被保険者に代わってあらかじめ指定した指定代理請求人がご請求することができます。 |
(※)第1保険期間中および契約の満了日までの残存期間が1年以内の場合は、特約保険金のお支払いはできません。
※上記の他にも、付加できる特約があります。
保険料と解約返戻率
エヌエヌ生命「介護・障害保障型定期保険」の具体的な契約内容を見ていきましょう。
契約例①
【55歳男性】
保険期間/保険料払込期間:75歳満了
年間保険料:1,621,300円
(参考)月払保険料(口座振替扱):136,700円
経過年数 (年) | 年齢 (歳) | A 保険料累計 (円) | B 解約返戻金 (B) | C(B/A) 単純返戻率 (円) | D 保険料損金算入率 (%) | E 損金保険料 (円) | F 損金保険料累計 (円) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 56 | 1,621,300 | 370,000 | 22.82 | 40 | 648,520 | 648,520 |
6 | 61 | 9,727,800 | 8,070,000 | 82.95 | 40 | 648,520 | 3,891,120 |
7 | 62 | 11,349,100 | 9,410,000 | 82.91 | 40 | 648,520 | 4,539,640 |
8 | 63 | 12,970,400 | 10,760,000 | 82.95 | 40 | 648,520 | 5,188,160 |
9 | 64 | 14,591,700 | 12,100,000 | 82.92 | 100 | 1,621,300 | 6,809,460 |
10 | 65 | 16,213,000 | 13,440,000 | 82.89 | 100 | 1,621,300 | 8,430,760 |
11 | 66 | 17,834,300 | 13,020,000 | 73 | 100 | 1,621,300 | 10,052,060 |
20 | 75 | 32,426,000 | 0 | 0 | 196 | 3,177,748 | 32,426,000 |
契約例②
【55歳女性】
保険期間/保険料払込期間:81歳満了
年間保険料:1,731,100円
(参考)月払保険料(口座振替扱):146,000円
経過年数 (年) | 年齢 (歳) | A 保険料累計 (円) | B 解約返戻金 (B) | C(B/A) 単純返戻率 (円) | D 保険料損金算入率 (%) | E 損金保険料 (円) | F 損金保険料累計 (円) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 56 | 1,731,100 | 130,000 | 7.5 | 40 | 692,440 | 692,440 |
6 | 61 | 10,386,600 | 8,780,000 | 84.53 | 40 | 692,440 | 4,154,640 |
7 | 62 | 12,117,700 | 10,240,000 | 84.5 | 40 | 692,440 | 4,847,080 |
8 | 63 | 13,848,800 | 11,710,000 | 84.55 | 40 | 692,440 | 5,539,520 |
9 | 64 | 15,579,900 | 13,170,000 | 84.53 | 40 | 692,440 | 6,231,960 |
10 | 65 | 17,311,000 | 14,640,000 | 84.57 | 40 | 692,440 | 6,924,400 |
11 | 66 | 19,042,100 | 15,220,000 | 79.92 | 79 | 1,384,876 | 8,309,276 |
26 | 81 | 45,008,600 | 0 | 0 | 195 | 3,382,324 | 45,008,600 |
解約返戻金に関しては、保険期間6~10年目まで単純返戻率が80%台でピークとなっており、保険期間が満了した際には解約返戻金はゼロになります。
こんな方におすすめ
死亡保障に加え、要介護や身体障害状態になった場合の「就業不能リスク」に対する保障が確保できるため、様々なリスクに備えつつ、相続・事業承継の準備をしたい、役員の退職金を考えたいという方におすすめです。
保険を契約する際は、必ずパンフレットや契約概要を確認し、不明点があれば保険のプロに相談しましょう。
法人保険比較.netのコンサルタント無料紹介
サービス
法人保険比較.netでは、法人保険の専門家と連携した無料相談サービスを提供しています。
- 経営に生命保険や損害保険を役立てたい
- いま加入している保険を見直したい
- 退職金制度や福利厚生を導入したい
- そろそろ事業継承や相続について考えていきたい
- 税金対策や資産運用など包括的な相談がしたい
法人保険は単なるリスクヘッジだけではなく、企業の財務強化や競争力向上など様々なメリットがある経営ツールです。事実、中小企業から大企業まで多くの法人が保険を活用しています。
ただし、保険は個々に最適なプランを立てなければ効果を発揮しません。法人保険を最大限活用するためには、経営や各種法規への理解が深いコンサルティングに相談することが重要です。
当サイトでは、法人領域を専門とする保険のプロを"無料"でご紹介します。
経営者や企業担当者の方は、ぜひお気軽にご登録ください。