エヌエヌ生命「就業不能保障保険Ⅳ型」は、病気やケガで長期に働けなくなった場合の収入減を補填する法人向け保険です。就業不能が所定期間(60日超)継続すると毎月の給付金を受け取れ、経営者・役員・従業員の生活と事業継続を支えます。基本は解約返戻金ありで解説し、補足として無解約返戻金型も選択可能です。
商品概要
| 商品名 | 就業不能保障保険Ⅳ型 |
|---|---|
| 保険会社 | エヌエヌ生命保険株式会社 |
| 契約可能年齢 | 18歳~68歳(無解約返戻金型は18歳~70歳) |
| 保険期間 | 歳満了:55歳~80歳満了 |
| 返戻金 | あり(無解約返戻金型も選択可) |
| 最高解約返戻率 | 56.90%(例:50歳男性/基準給付金月額50万円/80歳満了/定額) |
| 保険料 | 例:50歳男性/基準給付金月額50万円/5疾病入院・特定手術給付金1,000万円/80歳満了/解約返戻金あり:月払 161,382円/無解約返戻金型:月払 123,567円 |
医療保障
がん保障
解約返戻金あり
満期返戻金あり
契約者貸付あり
損金算入可
半損(50%損金)以上
全損(100%損金)
保険料安い
経営者向け
役員向け
従業員向け
- 就業不能(精神疾患)特則
- 前期抑制プラン(初期の保険料を抑制)
- 5疾病入院・特定手術給付金(基準月額給付金と同額、または100万円~1,000万円)
- 契約者貸付制度
※データは執筆時点のものです。
※契約内容により保険料・返戻率・税務取扱いが異なる場合があります。最新の設計書・約款をご確認ください。
特徴
就業不能が60日超継続すると、基準給付金(月額)を支給。長期療養時の固定費をカバーします。
がん・心疾患・脳疾患などを対象に、選択額に応じた一時金を受け取れます。
統合失調症・うつ病等による就業不能も、特則付加で対象にできます。
契約例・モデルケース
- 被保険者:50歳男性(役員)
- 基準給付金月額:50万円
- 5疾病入院・特定手術給付金:1,000万円
- 保険期間・払込期間:80歳満了
- 月払保険料:解約返戻金あり 161,382円/無解約返戻金型 123,567円
- 1就業不能状態の給付金支払限度:36回
横スクロールできます →
| 経過年数 | 年齢 | 払込保険料累計(A) | 解約返戻金(B) | 返戻率(B/A) |
|---|---|---|---|---|
| 1年 | 51歳 | 1,936,584円 | 0円 | 0.00% |
| 3年 | 53歳 | 5,809,752円 | 746,000円 | 12.84% |
| 5年 | 55歳 | 9,682,920円 | 3,924,000円 | 40.52% |
| 10年 | 60歳 | 19,365,840円 | 11,020,500円 | 56.90% |
| 13年 | 63歳 | 25,175,592円 | 13,271,500円 | 52.71% |
| 15年 | 65歳 | 29,048,760円 | 14,086,500円 | 48.49% |
| 30年 | 80歳 | 58,097,520円 | 0円 | 0.00% |
メリット・デメリット
- 病気・ケガ・精神疾患(特則)まで幅広くカバー。
- 解約返戻金あり/なしを選べる柔軟設計。
- 給付金月額を10万円~300万円で自由設計。
- 就業不能の定義が厳格で、支払対象外となる場合がある。
- 無解約返戻金型は資産性がない。
こんな企業におすすめ
- 長期療養で収入が途絶えても、毎月給付金で固定費をカバーできます。
- 従業員の入院・就業不能に備えられ、人材定着にも寄与します。
法人保険に関するFAQ
Q1. 精神疾患も保障されますか?
A. 就業不能(精神疾患)特則を付加すれば、統合失調症・うつ病等も対象となります。
Q2. 無解約返戻金型も選べますか?
A. はい。保険料を抑えて就業不能保障に特化した設計が可能です。
Q3. 損金算入は可能ですか?
A. はい。最高解約返戻率に応じて保険料全額または一部を損金算入できます。
法人保険比較.netの
専門家マッチングサービス

- 法人保険を経営に役立てたい
- いま加入している保険を見直したい
- 退職金制度や福利厚生を導入したい
- 事業継承や相続について考えてたい
- 税金対策や財務戦略を相談したい
法人領域を専門とするコンサルタントが、業界の傾向や各種法規も踏まえて"無料"で最適な保険プランを提案します。
















