損害保険
テレワーク保険とは?おすすめ商品の補償内容を解説

働き方改革に必須!在宅勤務のリスクに備えるリモートワーク保険を紹介

近年多くの会社に広がっているテレワーク。以前はスタートアップやベンチャー企業などで導入されていることが多く見られましたが、新型コロナの感染拡大に応じて導入する会社も増えています。

しかし、リモート業務となると、どうしてもネックになるのがセキュリティ問題。特に、サイバー攻撃やウイルス、情報漏えいへの対策が問題です。

この状況に対応するために開発されたのが、損害保険の1種であるテレワーク保険

新しい保険のため認知度が高くないテレワーク保険ですが、最近では三井住友海上とあいおいニッセイ同和損保が新たなテレワーク保険プランを販売するなど、改善が進んでいます。

この記事では、テレワーク保険の概要や補償内容、具体的な保険商品を紹介します。

\テレワーク保険にも対応!/

法人保険の無料相談はこちら

現在販売されているテレワーク保険は2商品

現在販売されているテレワーク保険は、下記の2つです。

  • テレワーク総合補償プラン
    (三井住友海上火災保険株式会社とあいおいニッセイ同和損保)
  • テレワーク保険
    (マイクロソフトと東京海上日動火災保険)

テレワーク保険は2018年に販売が開始された新しい保険商品ということもあり、販売されている商品の数が少ないです。

しかし、だからといって補償内容が不十分ということはなく、特に三井住友海上とあいおいの「テレワーク総合補償プラン」はセキュリティリスク・業務リスクに広く対応できる補償内容になっています。

では、それぞれの商品を細かく見ていきましょう。

三井住友・あいおいのテレワーク総合補償プラン

三井住友海上火災保険株式会社とあいおいニッセイ同和損保が販売を開始した「テレワーク総合補償プラン」は、セキュリティリスク、パソコンの財物損害、労務リスクに備えることができるテレワーク保険です。

新型コロナウイルスの感染拡大に伴いテレワークが増加した状況をうけ、2020年5月に新たに発売されました。

両社がすでに販売しているサイバー保険や動産総合保険、企業の賠償責任保険を組み合わせてテレワーク保険としてパッケージ化した商品で、企業のテレワーク推進を後押しするものとされています。

テレワーク総合補償プランの補償内容

テレワーク総合補償プランは、下記の4つのケースに備えることができます。

情報漏えい

パソコンに対するサイバー攻撃、業務用パソコンの持ち出し時の紛失・盗難、自宅・会社外で作業をした際の覗き見などによって発生した情報漏えい。

会社よりもセキュリティ対策が甘い環境で業務を行うと、PCをのマルウェア感染や、通信の盗聴などが発生する可能性もあります。

財物損害

社外に持ち出した業務用パソコンやタブレット等の破損、盗難による損害。

業務用のスマートフォン、携帯電話も補償の対象になります。

使用者賠償責任

テレワーク中に従業員が肉体的・精神的苦痛を負い、心身に害が発生した場合の従業員からの損害賠償請求。

普段とは違う環境で業務をすることでストレスが増し、精神疾患になってしまった。常にチャットで在席管理をされ、業務時間を超えても仕事を終えられないことが続き身体を壊した。

こういった場合に、従業員から損害賠償を請求されるリスクに備えることができます。

雇用慣行賠償責任

ハラスメント、差別、不当解雇などを理由に行われる従業員からの損害賠償請求。

テレワークになると、自宅でweb会議ツールなどを利用して会議を行うため、自宅や私服の様子が映ることがあります。その際、自室の様子を言いふらされてプライバシーの損害を受けた、「パジャマ姿を見たい」とセクハラを受けたなどのトラブルが発生する可能性があるのです。

こういった場合の従業員からの損害賠償リスクに備えることが可能です。

テレワークで備えるべきは、セキュリティ上の問題だけではありません。会社とは違った環境で仕事をすることに起因する損害賠償リスクにも備えておく必要があるのです。

従業員から賠償責任を請求されれば、問題によっては賠償金額がかなり高額になってしまう危険も。あらかじめテレワーク総合補償プランに加入をして、万が一のリスクに備えておきましょう。

パソコン付帯型!マイクロソフトと東京海上日動のテレワーク保険

こちらは、マイクロソフトと東京海上日動火災保険が共同で開発したテレワーク保険です。

正式名称は「特定危険担保特約付帯サイバーリスク保険」と言い、Windows 10を搭載している特定の法人向けモバイルPCが補償の対象です。

所定のモバイルPCを購入すればテレワーク保険に加入できる仕組みになっており、わざわざ保険会社でテレワーク保険の手続き・契約をする必要はありません

決められたPCを選ばなくてはいけないという条件はあるものの、テレワーク保険加入の手間もかからないため、従業員が多い企業にはおすすめのテレワーク保険です。

テレワーク保険の補償内容

テレワーク保険の補償が適用されるのは、下記のケースです。

  • 会社から貸与されたモバイル PC を利用している際に発生した情報漏えいに起因する損害に対し、損害賠償金や原因調査費用等が発生した場合
  • 保険金は、モバイルPC⼀台あたり50万円、もしくは⼀企業あたり500万円のうち、いずれか低い⾦額を限度として支払われる

マイクロソフトと東京海上日動火災保険が開発したテレワーク保険では、セキュリティに関する損害補償が主になります。

このテレワーク保険では業務リスクや従業員からの損害賠償請求リスクには対応していない点に注意しましょう。

テレワーク保険を付帯したPC

テレワーク保険を搭載したパソコンは、Lenovo(レノボ)から発売されているThinkPadシリーズ。「あんしんテレワークPC」と呼ばれ、毎年新たなモデルを販売しています。

テレワーク保険を付帯したPC

(2020年発売)
ThinkPad X1 Carbon Gen 8、ThinkPad X1 Yoga (Gen 5)、ThinkPad T14s Gen 1 AMD、ThinkPad T14s Gen 1 Intel、ThinkPad X13 Gen 1 AMD など

現在はレノボから販売されているPCがテレワーク保険の対象となっており、その他のPCにはテレワーク保険が搭載されているものは無いようです。

今回説明したように、マイクロソフトと東京海上日動が開発したテレワーク保険は、特定のパソコンを購入することで補償を得られます。

会社のパソコンを買い換える・買い増す際にはぴったりですが、選べるパソコンの種類をが限られるため、企業にとって利便性が高いテレワーク保険とは言えないこともあるでしょう。

そういった場合には、こちらのテレワーク保険ではなく、先に紹介した三井住友海上とあいおいのテレワーク保険を検討してみることをおすすめします。

まとめ:テレワーク保険でセキュリティ・労務リスクの回避を

近年、ITに関する保険は企業からの人気や期待が高まっています。その中でも2020年現在の状況に最も必要とされているのがテレワーク保険と言えます。

テレワーク自体は、業務効率や従業員満足度が上がり、企業にとって十分にメリットがあります。しかし、セキュリティリスク・業務リスクの対応に困っている企業の方が多いのも事実です。

今回ご紹介したテレワーク保険の中でも、三井住友海上火災保険株式会社とあいおいニッセイ同和損保の「テレワーク総合補償プラン」はセキュリティリスクだけでなく業務リスクにも一手に備えられるため、ぜひ活用してみてください。

もしテレワーク保険加入に悩んでいるという方は、当サイトで提携している法人保険を取り扱う保険代理店が無料でご相談に対応しております。

テレワーク保険の資料請求や、他に最適な保険がないかなど、お困りのことがありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

\テレワーク保険にも対応!/

法人保険の無料相談はこちら

最適な法人保険を無料でご提案。
保険のプロの無料相談をご活用下さい。

当サイトでは、法人保険を扱う保険代理店と提携し、お忙しい経営者の方に向けて、法人保険の資料送付や、財務状況に合った最適な保険商品のご提案を無料で行っております。

  • 法人向けの損害保険に加入したい
  • 決算対策として最適な法人保険を検討したい
  • 経営リスク・事業継承に備えたい
  • 退職金を準備したい

忙しくて自分で法人保険をチェックする暇がない、どんな保険があるのか調べるのが面倒。そういった経営者の方に向け、法人保険や税の専門知識をもつ保険のプロが、本当に最適な保険を選ぶための力になります。

経営者の皆様の目的に合わせて、ニーズにあった最適な選択肢をご提案いたします。お問い合わせは無料ですので、ぜひご活用ください。

WEB問い合わせ(無料)

※無料相談サービスは、法人保険を取り扱う保険代理店と提携して運営しております。

無料相談サービス 利用規約

当サイトの記事は生命保険・損害保険に関する情報提供を目的としており、保険契約の勧誘を行うために作成したものではございません。実際に各種保険にご加入されるにあたっては、「契約概要」「注意喚起情報」「ご契約のしおり」「約款」などを必ずご自身でご確認ください。また法人向け定期保険等は、被保険者に万が一のことがあった場合に、保険金を事業保障資金等の財源としてご活用いただくための「死亡保障」等を念頭に置いた保険商品であるため、当サイトでは「払込保険料の損金算入による法人税額等の圧縮」および「短期間での中途解約」のみを目的とする加入等、保険本来の趣旨を逸脱するような加入を推奨しておりません。当サイトで紹介している情報は、私たちが信頼できると判断した情報を基にしておりますが、その情報が確実であることを保証するものではございません。また掲載されている情報は2018年12月以前の情報を基にしているため、現在の事実と相違している可能性がございます。当サイトの記載内容に関するご質問・ご照会等には一切お答え致しかねますので予めご理解をお願い致します。また当サイトで記載している内容につきましては、予告なしに変更する場合がございます。

フッターバナー